基本的には就活においてはスーツ着用がマナーとされています。一部職種アパレル業界なの例外もありますが、スーツについては色の規定等があるわけではございませんが黒・紺・濃いめのグレーが一般的です、派手な色等を着用していると真剣に就活してないよねと思う担当者もいる様なので、ファッションで個性を出す必要は特になくそれよりも、スーツがヨレヨレになっていないか?汚れはないか?サイズ感はあっているか?等疲れた印象や清潔感がない服装に注意が必要です
サイズが合っているか
スーツやシャツ・ブラウスが自分のサイズに合っていないだけで最初に他人に与える印象が変わってしまいます、例えば大きなサイズのものを着用しているだけで少し動きが悪そうに見えたりまただらしない印象や消極的な印象を与える事も、また小さめの服を着ていると幼く見えたり頼りない印象に見られる事もあるかもしれません。何より就活に対するスタンスが決して積極的には見てもらえない可能性が高まります。
下の画像は男女共画面真ん中が適正なスーツサイズです。これぐらいのサイズ感のスーツご用意大丈夫でしょうか?面接の日程ギリギリに買いに行くとサイズがなかったり、また昨今リモートワークの関係も有ってスーツ販売店は売上を上げる為に少々のサイズ感は悪くても他店に行かれない様に「サイズ大丈夫ですよ」と買わされてしまうなんて事もあるので時間に余裕を持ってスーツは用意しましょう

シワは大丈夫?
着用しているものが皺が多いと当然ながら清潔感はなく見えてしまいます、スーツにしてもタンスの奥で潰れていると出したら皺だらけだったなんて事も、でもシャツを着る度にクリーニングに出すのは色々と大変ですよね、シャツを購入する時に形状安定等の洗濯ネットに入れて洗って干せば皺がいかないシャツやブラウスが沢山販売されていますのでこちらのご使用がお勧めです。シャツやブラウスは首周りと袖丈(裄)の長さはしっかり測って貰って購入しましょう。

このような状態のシャツやスーツでは清潔感は出せませんのでご注意を
シャツやネクタイはビジネスライクか
シャツやブラウスそしてネクタイ就活に相応しいものを使っていますか?
男女共大学の入学式等で購入したシャツやネクタイで大丈夫ですか?出来れば避けたいものを一部紹介いたします

左から襟が極端に小さいシャツ等のカジュアル時に着るための白シャツ
真ん中がヒラヒラ系のシャツ 就活よりも入学式感が強い
右がピンク色のヒラヒラ系 白同様就活よりも入学式感が強くさらにファッション性が強い為
これらを着用しては駄目とは言えませんが、出来れば白のプレーンな物がよろしいかと思います、

襟の形は左のスキッパータイプ右のボタンタイプどちらでも問題はありません。写真の時はスキッパーは顔がスッキリ見えます。面接の時はボタンタイプが乱れがなく着崩れの心配は少なくなります
男性のシャツやネクタイは?

まずワイシャツですがなるべく白のプレーンタイプのものを選びましょう(画像2.3)ボタンダウンやカラーシャツは(画像1.4)駄目ではありませんが、無難にしたいなら白のプレーンなワイシャツがお勧めです。
次にネクタイですが、まず黒やシルバーの無地のネクタイは(画像3)冠婚葬祭用にみられでしまいますので避けたいところです。また後ろ側を見せる様にデザインされたネクタイ(画像2)も就活においてはファッション性が高くまた歪んで見えるのであまりお勧めではありません。またブランド品とすぐわかるロゴ入りの物や絵柄が入っているものも使用しない方が良いでしょう。
それと意外に多く見られるのがタンスからお父さんの使わなくなったネクタイを持参する人も一定数いますが、かなりの確率で老けた印象やくたびれた印象に見えがちです。
ではどの様なネクタイが就活向きなのでしょうか?特に決まりはありませんが一番無難なのはストライブ柄かと思います。色はあまり薄すぎたりしない感じのものの方がお顔はしまって映ります。

このような感じのネクタイが印象的には失敗はないかと思いますが、ネクタイの色や柄で人は判断はされないと思いますので、フレッシュ感と清潔感があれば良いと思います、もし見あたらなければ量販店に行けばネクタイはかなり安価な料金で購入も可能ですので一度ご検討ください。
写真撮影までにスーツやネクタイの購入が間に合わなければレンタルも用意がある当スタジオへ
