京都で七五三のお参りを考えている方へ。山科・東山エリアを中心に、人気の神社(八坂神社・平安神宮・氏神さまなど)をご紹介します。ご祈祷料や受付時間、アクセスもまとめていますので、お子さまの七五三参りの参考にしてください。
山科エリアの地元氏神さま
地元の氏神様は比較的ゆっくりと参拝でき、ご祈祷も混雑がなければ1組づつして頂けるのが魅力です。しかしながら殆どの神社が観光化はしていないので物足りなく感じる方もいるかもしれません。また殆どの所がご祈祷は完全予約制なので必ず予約をしてご参拝ください。
岩屋神社(山科区)

- 御祭神:天忍穂耳命
- 住所:京都市山科区大宅中小路町67
- 電話:075-571-0833
- 駐車場:あり
- ご祈祷料:6,000円
- 受付・予約:要予約
- 七五三期間:10月から11月中
- 公式サイト:岩屋神社
▶ 岩屋神社は山科エリアの氏神として親しまれ、スタジオからも近いためお参りの利用に便利です。午前中は光が柔らかく、神社での撮影も衣装映えする写真が撮れる時間帯です。
三之宮神社(山科区)

- 御祭神:鸕鶿草葺不合尊
- 住所:京都市山科区東野八反畑町60
- 電話:075-593-6468
- 駐車場:あり
- ご祈祷料:8,000円
- 受付・予約:要予約
▶ 三之宮神社は地域密着で親しまれる神社。平日午前や夕方前は混雑を避けられ、落ち着いた写真が撮れます。
若宮八幡宮(山科区)

- 御祭神:仁徳天皇・応神天皇
- 住所:京都市山科区音羽森廻町36
- 電話:075-581-1493
- 駐車場:なし ご祈祷参拝は境内に停めれる
- ご祈祷料:7,000円
- 受付・予約:要予約
▶ 地域に根差した神社で、落ち着いた雰囲気の中で参拝できます。夕方前は境内が静まり、柔らかな光の中で家族写真を撮るのにおすすめです。
諸羽神社(山科区)

- 御祭神:天児屋根命・天太玉命
- 住所:京都市山科区四ノ宮中在寺町17
- 電話:075-581-0269
- 駐車場:あり
- 受付・予約:要予約
▶ 諸羽神社は住宅地にある静かな神社。朝の光が差し込む時間帯は木々の緑が映えて写真に最適です。
大石神社(山科区)

- 御祭神:大石内蔵助
- 住所:京都市山科区西野山桜ノ馬場町116
- 電話:075-581-5645
- 駐車場:あり
- ご祈祷料:7,000円
- 受付・予約:要予約
▶ 赤穂浪士ゆかりの大石神社は、地域で親しまれる落ち着いた神社です。午前遅め(10〜11時頃)は人も少なく、自然光の中で七五三写真を残せます。
京都市内で人気の七五三スポット
京都の有名な神社は京都観光ブームで紅葉シーズンにはどこもかなりの混雑が見込まれます。駐車場の混雑や道路渋滞を避けて以前よりも有名神社から地元氏神でという方も増えてきていますが、やはり大きく有名な神社に行くとプチ旅行気分を味わえるのも魅力です、ご祈祷は予約なしでしてもらえます。
平安神宮(左京区)

- 御祭神:桓武天皇・孝明天皇
- 住所:京都市左京区岡崎西天王町97
- 電話:075-761-0221
- 駐車場:なし
- ご祈祷料:6,000円〜
- 受付時間:9:00〜16:00
- 七五三期間:10/1〜12/15
- 公式サイト:平安神宮
▶ 朱塗りの社殿と大鳥居が特徴の平安神宮。午前中は柔らかな光で混雑も少なく、七五三の撮影におすすめですが観光シーズンはかなり混雑します
八坂神社(東山区)

- 御祭神:素戔嗚尊
- 住所:京都市東山区祇園町北側625
- 電話:075-561-6155
- 駐車場:なし
- ご祈祷料:5,000円〜
- 受付時間:9:00〜16:00
- 七五三期間:10月〜11月
- 公式サイト:八坂神社
▶ 京都・祇園の中心に位置する八坂神社。楼門や舞殿などがフォトジェニックで、朝や夕方前なら混雑を避けて撮影しやすいです。
岡崎神社(左京区)

- 御祭神:速素盞鳴尊・奇稲田姫命ほか
- 住所:京都市左京区岡崎東天王町51
- 電話:075-771-1963
- 駐車場:境内に数台(混雑時は周辺コインP推奨)
- ご祈祷料:5,000円〜
- 受付・予約:要予約
- 公式サイト:岡崎神社
▶ 「うさぎ神社」としても知られる岡崎神社。境内のうさぎ像や授与品が人気で、かわいらしい雰囲気が魅力です。午前早めや平日は参拝しやすく、写真にもおすすめです。
下鴨神社(左京区)

- 御祭神:賀茂建角身命・玉依姫命
- 住所:京都市左京区下鴨泉川町59
- 電話:075-781-0010
- 駐車場:有料(1時間500円、以降30分毎300円)
- ご祈祷料:5,000円〜
- 受付時間:9:00〜16:30(予約不要)
- 七五三期間:10月・11月が最盛期
- 公式サイト:下鴨神社 七五三祈祷案内
▶ 世界遺産にも登録された下鴨神社。糺の森に囲まれた境内は厳かな雰囲気に包まれ、七五三らしい一枚が残せます。平日午前や午後遅めの参拝がおすすめです。
城南宮(伏見区)

- 御祭神:国常立尊・八千矛命・息長帯日売命
- 住所:京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
- 電話:075-623-0846
- 駐車場:約160〜200台(大型バス可)
- ご祈祷料:6,000円〜
- 受付時間:9:00〜16:30
- 七五三期間:9月中旬〜12月上旬
- 公式サイト:城南宮 七五三
▶ 方除け・厄除けで知られる城南宮。庭園「楽水苑」の四季折々の景色も魅力で、平日午前や午後遅めは比較的空いており写真撮影に最適です。
近江神宮(滋賀県大津市)

- 御祭神:天智天皇
- 住所:滋賀県大津市神宮町1-1
- 電話:077-522-3725
- 駐車場:あり(普通車300台)
- ご祈祷料:5,000円〜
- 受付時間:9:00〜16:30
- 公式サイト:近江神宮
▶ 近江神宮は「近江の厄除け大社」として知られ、百人一首かるたの聖地でもあります。広い境内と落ち着いた雰囲気で、七五三のお参りをゆったり行えます。午前中の参拝は混雑も少なく、写真映えも抜群です。
七五三撮影とあわせて思い出に
七五三では「お参り」とあわせて「記念写真」を残されるご家族が多いです。
フォトハヤシスタジオでは、衣装レンタル・着付け・ヘアセット込みの撮影プランをご用意。
事前打ち合わせで衣装確認やスタジオ慣れを行うことで、当日も安心して撮影いただけます。
👉 撮影プランの詳細はこちら
まとめ
- 山科では岩屋神社・諸羽神社など地域の氏神さまが人気(観光客も少なめなので落ち着いて参拝や現地でも写真も撮影しやすい)
- 京都市内では平安神宮・八坂神社など格式ある大社も選ばれるが紅葉シーズンはインバウンドも含めてかなりの人になるので注意が必要、撮影制限がある所も多く一眼レフカメラでの撮影不可も多いまた他の人が写真に写りこんでしまうのは必須。
- 滋賀エリアの近江神宮も人気の七五三スポット(京都の神社よりも混雑は緩やか)
- 参拝と撮影をあわせることで、一生の思い出をより深く残せます
- おすすめは! スタジオでしっかりと撮影したのち現地ではスマホなどでサクッと撮影しておくのが良い写真を残せるコツです。 またスタジオ撮影は天候に左右される事や着崩れの心配もなく綺麗な写真を残す事が出来るので安心です。