MENU

七五三とは?年齢・時期・由来・数え年/満年齢の違い【京都版ガイド】

七五三とは?
  • URLをコピーしました!

七五三は、お子さまの健やかな成長を神様に感謝し、今後の無事を祈る日本の行事。「年齢は数え年?満年齢?」「京都ではいつ行くのが良い?」など迷いやすいポイントを、京都・山科の写真館フォトハヤシスタジオが写真館目線でやさしく解説します。衣装選び・おすすめ時期・当日の流れ・神社情報までまとめました。

→ 撮影プラン:https://photo-hayashi.net/shichigosan/

目次

七五三の由来と意味(関西・関東の違いもひと目で)

七五三は“成長の三つの通過儀礼”をいま風に祝う行事。

  • 3歳=髪置き…昔は幼児期に頭を剃る風習があり、3歳から髪を伸ばし始める節目
  • 5歳=袴着はじめて袴を着ける節目。心身の成長と自立の始まりを祝う。
  • 7歳=帯解き…着物の付け紐から本式の帯へ。少女から乙女への節目。
  • 11月15日になった理由には諸説があります(旧暦の吉日と重なる説、徳川綱吉の子の祝い日に由来する説など)。現代は混雑や天候を避け、前撮り+別日参拝など家族の都合に合わせるのが主流です。
  • 七五三で大切にされるもの
  • 氏神さまへのお参り…土地を守る神さまに感謝と今後の無事を祈る。
  • 千歳飴…長寿・細く長く健やかにの願い。
  • 晴れ着…成長の節目をかたちに残す装い(3歳は被布、5歳は羽織袴、7歳は四つ身+帯が一般的)。


関西・関東の違い(写真館目線の“ゆる差”)

観点関西(京都を含む)関東
日取り気候や混雑を見て柔軟(平日/午後も多い)11月に集中しやすいが近年は前撮り普及で分散
神社選び氏神参拝の文化が根強い氏神+有名社(例:明治神宮など)を併用
衣装傾向古典柄・和モダンが根強い人気バリエ豊富。洋風アレンジとの合わせも増加
写真の背景社殿・参道・庭園の和景が映える都市神社・公園ロケなど多様

いずれも「傾向」であって正解は一つではありません。家族が笑顔で過ごせる段取りが最優先です。

七五三はいつ?京都のベスト時期(前撮り/後撮り)

  • 一般的な参拝ピークは10–11月。京都は土日祝の午前に混雑集中。
  • 前撮り(9–10月):ゆったり撮れる/衣装が選びやすい。
  • 後撮り(12–2月):混雑回避/お得なことも。
  • 参拝は平日or午後が快適。→ 神社まとめ(山科・東山)

年齢の数え方|数え年と満年齢の違い(早見)

ケース今年中に参拝したいおすすめ
春〜夏生まれ秋に余裕あり満年齢でゆったり
秋〜冬生まれ今年にあわせたい数え年でOK
兄弟同日スケジュール優先どちらでも(同日優先)

年齢・性別別の装い(写真映えのコツ)

七五三7歳レンタル衣装
七五三7歳レンタル衣装

7歳女児:四つ身+帯

7歳女児はは大人の振袖とほぼ同じ外見になりますが必ず肩上げをして着用します、また帯の下にシゴキしたり胸元には箱背子も入れます

7歳レンタル衣装一覧

七五三5歳レンタル衣装 京都
七五三5歳レンタル衣装 京都

5歳男 羽織袴

5歳男児は羽織袴の装いになります。羽織の背中には兜/鷹/松など縁起柄が描かれているものが多くまた小刀を模した小物をお腹の袴帯に挟みます

5歳レンタル衣装一覧

七五三3歳女児被布レンタル京都
七五三3歳女児被布レンタル京都

3歳女児 被布

3歳の女児は基本的にお被布がおすすめです、3歳で7歳と同じような帯付きにするとお子様に着付けや行動に負担を与えがちです、3歳でしか着れないお被布の可愛いさがございます

3歳女児レンタル衣装一覧

七五三3歳男児被布レンタル京都
七五三3歳男児羽織袴
レンタル京都

3歳男児 被布 羽織袴

3歳男児も基本的には羽織袴でしたがここ数年で男児用のお被布が出てきました。男児は女児ほど着付けには時間がかからないので、お好みでスタイルで良いかと思います。

3歳男児児レンタル衣装一覧

当日の流れと持ち物

  • おすすめ動線:事前打合せ→前撮り→別日参拝(負担が軽い)もしくは当日撮影→参拝
  • 当日持ち物:肌着/タオル/飲み物/おやつ/予備の靴/防寒具/ヘアゴム 等
  • 当館は衣装・着付け・ヘア・撮影まで一式対応、写真セレクトはWEBでご自宅からOK。

京都・山科で人気の神社

  • 岩屋神社(山科):氏子さんに親しまれる落ち着いた境内。
  • 諸羽神社(山科):地元密着の氏神様。
  • 八坂神社/平安神宮:王道。混雑は朝以外を狙うと◎。※ご祈祷料・受付時間などは各社の最新情報をご確認ください。

神社について詳しくは下の記事を

よくある質問(FAQ)

数え年と満年齢、どちらが一般的?

どちらでもOK。**家族の予定・お子さまの成長で決めて問題ありません。

3歳男の子も七五三はしますか?

します。**被布や羽織袴など選択肢あり。体力に合わせて。

家族の服装は?

無地寄り&落ち着き色が主役(お子さま)を引き立てます。

当日の写真選びは?

WEBセレクトで自宅から。撮影後参拝へすぐ出発できます

フォトハヤシスタジオの七五三


フォトハヤシスタジオなら衣装レンタル(事前選び)持込OK(事前チェック)着付け・ヘア から撮影アルバムまでワンスットプ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次